飼い猫の尿がなかなか出なくて、心配することってありますよね。
筆者は3年半ネコを飼っていますが、元気はあるけどおしっこをなかなかしてくれなくて心配したことが何回かありました。
長毛猫が尿路結石症になったことがあるのですが、そのときの経験から考えると「猫が元気だけど尿がでない」場合に病院に連れていくかの判断基準は
- 前回のおしっこから24時間以上たっている
- トイレに行くそぶりはあるけど、出ない
- 尿の回数がきゅうに変化した(多い or 少ない)
です。猫が元気だと安心してしまいがちですが「いつもとちがうな、おかしいな」と感じたら病院へ行ったほうがよいです。
筆者の2匹の猫は避妊手術や引っ越しなどのストレスでも猫がおしっこしなくなりました。猫を連れて15回以上は動物病院へ行っていますが、獣医さんのお話や自分の経験から「猫が元気だけど尿が出ない時に病院に連れていくべきか?」をまとめました。
元気はあるけど猫の尿が出ない!病院へ連れていくべき?
冒頭でも言いましたが、猫が元気でも尿がでなくて「いつもとちがうな、おかしいな」と感じたら病院へいったほうがよいです。
もしなにもなくても、お金と時間を失うだけです。愛猫は失われません。
それでも病院へ連れていくと猫にも負担がかかるので、迷うときはありますよね。その時は
- 前回のおしっこから24時間以上たっている
- トイレに行くそぶりはあるけど、出ない
- 尿の回数がきゅうに変化した(多い or 少ない)
のときは病院へ行くべきです。
ただし「環境の変化」があればちょっと状況は変わります。というのは、猫はストレスがあるとおしっこしなくなるからです。
筆者の猫の場合は、2匹とも避妊手術のときは家に帰ってきてもなかなか尿がでなかった(元気でしたが、病院がこわかった)ですし、短期間で2回引っ越しした際もなかなか尿がでなくて心配しました。

最大で16時間は出なかったと思いますが、すごく心配でした
『いつもとちがう出来事があるかないか』も病院へ行くかどうかの判断基準になります。ストレスで一時的に出ない場合は前のおしっこから24時間以内であれば様子を見ていました。
言うまでもないですが「おしっこが出ないし、元気もない」「血尿が出た」こんな場合はすぐ病院へ連れて行ってくださいね。
筆者の猫はフードが合わなかったときと引っ越しのストレスで尿石ができて血尿が出てしまいましたが、獣医さんの指示で療養食にしたところ、なおってホッとしました。
そもそも、元気な猫のおしっこは一日何回?
筆者の猫はマンチカンの長毛猫が1日5~6回おしっこ、スコティッシュフォールドの短毛猫が1日1回おしっこをします。
2匹であまりにもおしっこの回数がちがいすぎるので、とくにスコティッシュフォールドの猫はどうして1回なんだろう?と悩んだこともありました。
ネットで調べるとある医師は「健康な猫の1日のおしっこの回数は1~3回」といい、ある医師は「2~4回で、1回は少ない」といい、医者によってバラバラです。
私のかかりつけの獣医さんに相談したところ、「1回でもそれがふつうの状態であれば問題ない」とのことでしたので今は安心しています。

そういわれると子猫のときからずっと1日1回(たまに2回)でした
マンチカンの猫は1度尿路結石ができてしまった関係でおしっこの回数が多くなりました。前は1日3回ほどだったんですけど、頻尿になりました。やはり病気になると尿をためておけなくなるのでしょうね。
2匹の猫を見て思うことは、おしっこの回数はネコそれぞれということです。回数が安定しているのなら問題はないけど、多いとうちの子のように問題があるケースがありそうですね。
元気はあるけど猫の尿が出ない!まとめ
「猫が元気だけど尿が出ない時に病院に連れていくべきか?の判断基準」を獣医さんのお話や自分の経験談からまとめました。
筆者は飼い猫が尿路結石になったり、ワクチン接種や避妊手術など様々なことで猫を15回以上病院へ連れて行っています。
病院へ行くフットワークは軽いほうですが、行かなくてもよければ『おうち天国な猫』にとっては行かない方がしあわせですよね。
猫が元気でも尿が出ないときは飼い主として心配ですが、症状をしっかりとみきわめて病院へいき、愛猫の健康をまもっていきたいですね!